CRYPTO/NFT/WEB3の専門情報メディア

IOSTのステーキングについて解説!IOSTステーキングのやり方・利率の比較・おすすめ取引所まで全てがわかります!

「IOSTステーキングのやり方が知りたい!」

この記事はそう考えている方にまさにおすすめです!

この記事ではIOSTのステーキングの基本情報からステーキング利率がお得なおすすめ取引所、そして実際にその取引所を使ってステーキングを始めるやり方まで丁寧に解説しています。

この記事を読み終わればすぐに取引所に登録しIOSTのステーキングを始めることができます!

  • IOSTはバイナンスで最大年利17%で運用できる!
  • コインチェックで購入してバイナンスへ送金するのがおすすめ
  • 状況によっては報酬の利率が変化する可能性もある
  • 報酬は期間終了後1日程度で付与される
目次

IOSTのステーキングとは

名称/単位アイオーエスティー/IOST
時価総額ランキング135位
→現在の時価総額ランクを見る
発行上限210億枚
ステーキング対応取引所バイナンス
huobi
公式アカウント公式HP
Twitter

※2022年3月時点

IOST(アイオーエスティー)は独自のコンセンサスアルゴリズム「Proof of Beliebability(PoB)」を使用し、これまでのPoWの欠点として挙げられていたブロック生成の平等性を実現した通貨です。

2020年9月にコインチェックに上場したことでも注目を集めましたが、2021年に入り価格は上昇し現在は2021年初の5倍程の価格となっています。

2022年3月現在バイナンスでのIOSTのステーキングは最低年利5.2%から行うことができます!

IOSTのステーキングには最大年利5.2%のバイナンスがおすすめ

IOSTのステーキングにはバイナンスが最もおすすめです!

最大年利は約5.2%にも及び他の通貨に比べてもお得な利率で投資することができます。

IOSTステーキングの年利は以下の表のようになっています。

期間年利
30日4.11%
60日4.32%
90日5.22%

(Binance公式HPより 2022年3月時点)

IOSTのステーキングは人気度の高いものなのでしばしば完売となってしまうこともあります。
ステーキングをする際は公式サイトをよく確認しておきましょう。

バイナンスは「世界最大の暗号資産(仮想通貨)取引所」とも呼ばれ、海外取引所の中でも圧倒的な取引量と実績を誇る取引所です。

IOST以外にも様々な種類の通貨をステーキングすることができるので、この機会に是非試してみてください!

取扱通貨500種類以上!草コイン取引に最適!

bitget公式サイトはこちら

IOSTステーキングのやり方

IOSTステーキングのやり方
  • コインチェックでIOSTを購入
  • IOSTをバイナンスへ送金
  • バイナンスのステーキングページで取引を完了

コインチェックでIOSTを購入

IOSTは2020年9月に国内取引所であるコインチェックに上場しています!

下のボタンからコインチェックに登録し、その後IOSTを購入しましょう。
その後通貨をバイナンスに移動させます。

国内取引所No.1ダウンロード数

CoinCheckの公式サイトはこちら

IOST買い方

コインチェックは国内人気No.1の有名取引所です!
初心者でも使いやすいシンプルな取引画面で国内最多となる16種類の通貨を取引することができます。

IOSTをバイナンスへ送金

コインチェックで購入したIOSTをバイナンスへ送金しましょう。

下のボタンからバイナンスに登録し、口座のアドレスを控えておきましょう。

取扱通貨500種類以上!草コイン取引に最適!

bitget公式サイトはこちら

IOSTステーキングやり方

バイナンスへの登録が終わったら、コインチェックの送金画面で画像に従ってバイナンスの口座を登録し、IOSTを送金しましょう。

バイナンスのステーキングページで取引を完了

いよいよ実際にステーキングをしていきます。バイナンスのメニューバーで「ファイナンス」「バイナンスアーニング」「定期ステーキング」の順に進んでいきます。

定期ステーキングのページでIOSTを選択し、画像のように期間と金額を入力し「購入確認」を押せば完了です。

右側の「償還日」と書かれた日付までステーキングが行われ、終わり次第報酬が付与されます。

IOSTステーキングの利率を比較

ステーキング機関年利ロック期間
バイナンス4.11〜5.22%30〜90日
huobi16.72%
stakingrewards9.61%

上がIOSTステーキングができる主な機関の比較になります。

バイナンスはロック期間によって利率が変わりますが、安全かつお得な利率で運用することができます!

また、基本的に期間が短ければ利率も低く、長ければ利率は高いものになっています。

※グローバル版のhuobiは2021年5月現在日本居住者へのサービスを停止しており利用することができません。

取扱通貨500種類以上!草コイン取引に最適!

bitget公式サイトはこちら

IOSTのステーキングをする際の注意点

IOSTのステーキングをする際の注意点
  • 報酬の利率が変化する場合もある
  • ステーキング中波通貨を引き出すことができない場合もある
  • 売り切れによりステーキングできない時もある

報酬の利率が変化する場合もある

ステーキングの報酬は常に一定とは限りません。

バイナンスでは、ステーキングの状況によっては報酬の利率が悪化する場合もあります。

ステーキング報酬は必ずもらえますが、利率は変わるかもしれないということはあらかじめ把握しておくようにしましょう。

ステーキング中は通貨を引き出すことができない場合もある

取引所にもよりますが、ステーキング中は通貨を自由に引き出せないことがあります。

バイナンスはステーキング期間が3つほどありますが、一度ステーキングを開始したらその期間中は通貨を引き出すことができません。

バイナンスを利用する際は一定期間通貨が引き出せなくなることには気をつけておいたほうが良いですね。

売り切れによりステーキングできない時もある

ステーキングの状況によってはその通貨が売り切れてしまいステーキングができなくなってしまうことがあります。

その場合は一定時間置いて再びステーキングが可能になるまで待つことになります。

ただ、一度売り切れても数時間おけば再びステーキングできるようになる場合が多いので、こまめにステーキングページを確認するようにしましょう。

IOSTのステーキングに関するQ&A

報酬はいつもらえるの?

バイナンスの場合、ステーキングによる報酬はステーキング期間が終了してから1日程度で付与されます。

付与日になると自動的にウォレットに報酬が追加されるので特別な手続きなどは必要ありません。

他の取引所ではステーキングできる?

バイナンス以外の取引所では主に海外取引所であるhuobisteakingrewards.comというサイトがステーキングサービスを提供しています。

しかし2021年5月現在huobiは日本居住者向けのサービスを停止しており、取引所としてIOSTのステーキングを利用できるのはバイナンスのみとなっています。

国内取引所でもまだIOSTのステーキングサービスは行われていません。

ステーキングって稼げるの?

運用方法年利
ステーキング4〜20%以上
レンディング1〜10%以上
銀行普通預金0.001%

これはステーキング、レンディング、銀行普通預金の利率を比較したものです。

ステーキングとレンディングに関しては海外取引所も含めていますが、ステーキングは通貨によって利率の幅が広くとてもお得に運用できる場合もあります。

銀行の普通預金は利率を見ればわかるとおり相対的にかなり低く、せっかく預け入れてもただ資産を眠らせてしまうだけになってしまいます。

銀行預金と比べても1000倍以上の利益が出ることからも、ステーキングはかなりお得な運用方法だと言えるでしょう。

取扱通貨500種類以上!草コイン取引に最適!

bitget公式サイトはこちら

IOSTのステーキングまとめ

IOSTステーキングのポイント
  • コインチェックで購入してバイナンスへ送金するのがおすすめ
  • 状況によっては報酬の利率が変化する可能性もある
  • 報酬は期間終了後1日程度で付与される

今回はIOSTのステーキングのやり方について見てきました。

海外取引所のステーキング利率はかなりお得なので、この機会に他の通貨のステーキングについても考えてみると良いと思います!

ぜひバイナンスに登録して早速ステーキングを始めて見ましょう!

取扱通貨500種類以上!草コイン取引に最適!

bitget公式サイトはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水野倫太郎のアバター 水野倫太郎 Ichizenholdings代表

慶應義塾大学経済学部。
2017年米国留学時にブロックチェーンと出会い、Web3の業界に足を踏み入れる。
2018年には、日本有数の仮想通貨メディアCoinOtakuに入社。
2019年には同社のCMOに就任し、2020年に東証二部上場企業とM&Aを行い、様々なクリプト事業を展開する。
2022年に現在代表取締役社長を務めるICHIZEN HOLDINGSを立ち上げ様々なWeb3事業を手がける。
複数のWeb3系事業に出資を行いながら有識者として活動。

目次