CRYPTO/NFT/WEB3の専門情報メディア

サイドチェーンとは?ブロックチェンの機能を拡張する技術の特徴や問題点を解説!

「サイドチェーンって何?」
と思っている方も多いかと思います。

サイドチェーンはビットコインをはじめとする暗号資産(仮想通貨)の機能を大きく前進させる技術です。

そこでこの記事では、サイドチェーンのメリットやデメリット、実装例などを解説しています。

この記事をざっくりまとめると…
  • ブロックチェーンの機能を拡張できる
  • サイドチェーン上で独自通貨を開発できる
  • ビットコインのスケーラビリティ問題を解決する
目次

サイドチェーンとは

サイドチェーンは、2014年にブロックチェーンの機能を拡張する目的で開発されました。

特に近年、ビットコインの取引量が増加し、トランザクションの処理速度が追いつかなくなり、取引の遅延や手数料の増加、マイナーの移動などの問題が起きていました。

そこでサイドチェーンを利用することで、1つのブロックチェーンでは処理が間に合わなかったことなどを処理し、ビットコインの問題点を解決することができます。

このようにサイドチェーンによって、新たに機能を追加したり、処理スピードをあげたりすることができます。

サイドチェーンの特徴

サイドチェーンの特徴①親チェーンの機能を拡張できる

サイドチェーン上でトランザクションの処理を行えることによって手数料の軽減や処理時間の短縮、 スマートコントラクトなど新しい機能の追加ができます。

サイドチェーン上での取引などが親チェーンと結びついているため、親チェーンによって安全性や信頼性が担保されているのが大きな利点です。

そのためビットコインのサイドチェーンでは、高い流動性やセキュリティなどの恩恵を受けることができます。

サイドチェーンの特徴②独自通貨をサイドチェーン上で発行できる

サイドチェーン上で独自の通貨を発行することができます。

通常の暗号資産(仮想通貨)に比べ、メインのブロックチェーンを開発する必要がないため、簡単に発行することができます。

また親チェーン上の通貨とサイドチェーン上の独自通貨の取引や移動を行うことができます。

これを双方向ペグ(two-way pegging)と言います。

従来はビットコインからXCPという独自通貨に変換することはできましたが、その逆はできませんでした。

サイドチェーンの問題点

サイドチェーンの問題点①安全性に不安がある

サイドチェーンを利用すると、サイドチェーンのマイニングも行わなければなりません。

マイナーがどのブロックチェーンをマイニングするかで偏りが出た場合、安全性に不安が生じます。

この問題を解決するために、マージマイニングの導入が検討されています。

マージマイニングとは親チェーンとサイドチェーンを同時にマイニングできる方法です。

サイドチェーンの問題点②マイニングの集中が起きる

マージマイニングが採用された場合、総合的に必要な計算力が上がるため、マイニングが集中してしまう可能性が高まります。

一部のマイナーがサイドチェーンを含めたブロックチェーンのマイニングに成功し、大部分の取引手数料を得ることになるため、さらに力を強めてしまう危険性があります。

その結果、51%攻撃のリスクが高くなってしまいます。

サイドチェーンの実装例

サイドチェーンの実装例①Liquid(リキッド)

LiquidはBlockstream社によるビットコイン初のサイドチェーンで、複数の取引所やウォレット、決済サービス業者の間での共通のビットコイン管理場所(流動性プール)としての役割を果たします。

これにより、取引所やウォレット、決済サービス業者の間のビットコインのやり取りが瞬時に行えるようになり、共同で管理するため取引所などの破綻のリスクを抑えることもできます。

またLiquidでは「機密トランザクション」と呼ばれる、取引を隠すシステムが導入されているため、匿名性が向上します。

サイドチェーンの実装例②Rootstock(ルートストック)

Rootstockは、ビットコインブロックチェーンにスマートコントラクトのプラットフォームを導入するためのサイドチェーンです。

ビットコインの安全性をそのままに、サイドチェーン上で複雑なスマートコントラクトを導入するため、ビットコインとイーサリアムのいいとこ取りをしようというシステムです。

Rootstockではマージマイニングが採用されているため、高い安全性を持ちます。

また、トランザクション処理速度を約10秒にすることで、送金速度が上昇し、スケーラビリティ問題の解決に貢献しています。

サイドチェーンの実装例③Lisk(リスク)

Liskはサイドチェーン上でDAppsの開発を行えるため、親チェーン上に多くの情報を書く必要がなくなり、高速かつ安全に取引処理を行うことができます。

DAppsの開発で有名なイーサリアムは、親チェーン上に情報を書く必要があり、ハッキングによってThe DAO事件のような大規模な被害を被る可能性があります。

しかしLiskではサイドチェーンを用いることで、ハッキングなどの被害を受けた場合にそのサイドチェーンだけを切り離すことが可能になり、被害を最小限に抑えることができます

サイドチェーンまとめ

この記事をざっくりまとめると…
  • ブロックチェーンの機能を拡張できる
  • サイドチェーン上で独自通貨を開発できる
  • ビットコインのスケーラビリティ問題を解決する

サイドチェーンは暗号資産(仮想通貨)が実用的で多機能に進化していく上で重要な役割を持ちます。

ビットコインはサイドチェーンの導入によって、様々な問題を解決し、より使いやすい通貨となりました。

今後サイドチェーンによって追加される機能に注目しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水野倫太郎のアバター 水野倫太郎 Ichizenholdings代表

慶應義塾大学経済学部。
2017年米国留学時にブロックチェーンと出会い、Web3の業界に足を踏み入れる。
2018年には、日本有数の仮想通貨メディアCoinOtakuに入社。
2019年には同社のCMOに就任し、2020年に東証二部上場企業とM&Aを行い、様々なクリプト事業を展開する。
2022年に現在代表取締役社長を務めるICHIZEN HOLDINGSを立ち上げ様々なWeb3事業を手がける。
複数のWeb3系事業に出資を行いながら有識者として活動。

目次